ダイエット成功の秘訣は見た目を変えること【変化はいつから?】
「ダイエット成功の秘訣は?」
「ダイエットっていつから効果が出る?」
「何キロ減れば、周囲から痩せたねって言われるの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けた記事です。
結論から言うと、
「ダイエットの成功の秘訣は見た目の変化を意識すること」
「ダイエットの効果は2~3ヶ月後」
「痩せたねと言われる体重の変化は3~5kg痩せた頃」
です。
それぞれ解説していきます。
目次
ダイエット成功の秘訣は“見た目の変化”を目指すこと
ダイエット成功の秘訣はズバリ“見た目を変えること”です。
「体重」と「見た目」はまるで違います。
体重はただの数字です。
体重(数字)で管理すると、日々の変動に“一喜一憂”してしまい、そしてダイエットを挫折してしまいす。
なので、見た目を変えることを目標にすることが大事です。
引用元:Before & After Photos That Prove Your Weight Is Meaningless
(訳:あなたの体重を証明するための、ビフォー&アフター写真は無意味です)
上の写真は、「体重」と「見た目」の関係性を示しています。
同じ50kgなのに、右側の方がスタイルは良く、痩せて見えます。
たとえ、50kgでも60㎏でも、とにかく見た目がスッキリしていれば良い。
そして、見た目の変化の方が、ダイエットが続きやすくなります。
実際に私もそうです。
鏡で見たときの見た目の変化が、やる気を生んでいます。
筋トレを頑張るモチベーションになっています。
大事なことなのでもう一度言います。
ダイエット成功の秘訣は「体重よりも見た目を変えること」です。
ダイエットの変化はいつから現れる?
ダイエットの変化はズバリ2~3ヶ月後に現れます。
色々なサイトやブログを読んでみると、変化が現れるのは2~3ヶ月後の方が多いです。
<ダイエットの成功率が高い人たち>の傾向
「目標の体重」の平均値は「現状より-4.5kg」。
「ダイエット期間」は「2~3か月」という回答が最多。<ダイエットの成功率が低い人たち>の傾向
「目標の体重」の平均値は「現状より-7.3kg」。
「ダイエット期間」は「5~6か月」という回答が最多。
ちなみに、見た目を重視している私は、1週間で変化を感じました。
腕立てや腹筋を10回5セット、毎日続けたら、1週間でお腹が少し締まってきました。
それを見て、モチベーションが維持できました。
やはり、数字だけでなく、見た目の変化が私のモチベーションを支えてくれましたし、今もそうです。
あと、ツイッターを見てみても、やはり3ヶ月後くらいから、友達や周囲の人に「痩せたね」と言われる人が多いようです。
2ヶ月で5キロ落ちた時はあんまり気づかれなかったのにこの1ヶ月で痩せたねってよく言われる😳体重は-1.5くらいだけど😳よく体が変わるのは3ヶ月からって聞くからそういうことだったら嬉しいな🧞♂️ほぼ毎日会ってたトレーナーさんにも、お盆明けて1週間ぶりに会ったら痩せましたねって言われた🥰
— みちゃん😈テキ村式 (@debu__dakkyaku) August 19, 2019
今日も約1時間の筋トレ完了!!
筋トレを初めてちょうど2ヶ月が経ちますが昨日3ヶ月ぶりぐらいに会った友達にも『引き締まってるね』と言われたのといつも昼食時にお世話になってる弁当屋のおばちゃんにも
『あんた、痩せたね』と言われました。これは素直に嬉しいです。— へいぺい (@N6T8GIAHITYS8lW) August 26, 2019
ダイエットの変化は何キロから現れる?
ダイエットの変化が現れるのは、だいたい「3~5kg」痩せた頃からです。
また、BMIでいうと「2.0」変化した頃からです。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
身長160cmで体重55kgの人であれば、
55÷1.6÷1.6で、BMIは約21.5になります。
BMIが2.0下がるという事は、身長160cm体重55kgの人が、約49.9kgになるくらいの所です。
そのくらい痩せると、周囲からも「痩せたね!」と言われます。
5kg痩せて
✩.*˚手持ちの服全部入る様になった
✩.*˚靴のサイズ22,5cm→22cmに
✩.*˚洋服屋さんで店員さんに、サイズありますからね~と言われなくなった
✩.*˚友達に痩せたねと言われた
✩.*˚スーパーで買う物が健康的な物に#ダイエットのモチベーション #ダイエット垢さんと繋がりたい
— みぃ🦄ダイエッター🏃♀️痩せる痩せる詐欺から卒業 (@miichan03012525) August 27, 2019
ママにピークより痩せたねって言われた☺️
ピークよりは3kgおちたよ!
今日も筋トレしてよかった!— とむ (@hot_hot_ramen) August 25, 2019
これも、あくまで体重(数字)を目安にした話です。
何度も言いますが、私は数字よりも見た目が大切だと思っています。
見た目をシャープにするには、筋トレも大切です。
筋トレをすると筋肉が増えるので、体重はあまり変化しないか、もしくは増える場合があります。
筋肉が増えると体重が増えるのは、脂肪よりも筋肉の方が1.2~1.3倍重たいからです。
厳密に言えば、脂肪:0.9、筋肉:1.1の比率で筋肉の方が重たい。
つまり、ダイエットして脂肪を減らしても、筋肉が付けば体重自体は増えます。
ただし、最初の項で述べた通り、見た目は明らかにシャープになります!
上の画像がとても分かりやすいです。
筋肉は脂肪より重たいため、同じ重さでも、面積は小さく済みます。
逆を言えば、脂肪が多ければ、面積が広くなり、太って見えます。
体重が減って、周囲から「痩せたね」と言われるのは、-5kgくらいです。
ですが、体重が減らなくても、筋トレで見た目がシャープになれば周囲から「痩せたね!」と言われ、自分のモチベーションアップにも繋がります。
ダイエットってどうして必要なの?
でも、そもそもダイエットは、どうして必要なのでしょう。
あなたがダイエットをする理由は「ただ痩せたい」ではなく、「痩せて○○がしたい」であるはずです。
あなたがやせたい理由はなんですか?
「ただ単に体重を落としたいだけ」ですか?
もちろん健康のために「ただ体重を減らしたい」という方もいると思います。
でも、ダイエットのキッカケの多くは「モテたい!」とか「スタイルを良くしたい!」とか「ぽっこりお腹をなくして、オシャレな服を着こなしたい!」とかではないでしょうか?
つまり痩せた先の「何か」を望んでいるはずです。
ダイエットのモチベーションが下がりそうなときは、「なぜダイエットするのか」「ダイエットした先に何が待っているのか」を明確にすると良いです。
目標の立て方は、「ダイエットの始め方【まずは目標を立てることが超大切です】」で紹介していますので、参考にしてみてください。
過度な食事制限が良くない3つの理由
ダイエットのための過度な食事制限は良くないと言われています。
それはなぜでしょうか。
理由は以下の3つです。
- 過度な食事制限で最初に減るのは、脂肪ではなく筋肉であること
- 筋肉が無くなると、基礎代謝が減り、太りやすくなること
- 筋肉が減ると、見た目が太って見えて、ダイエットのモチベーションが下がること
食事制限(特に炭水化物の制限)は、ダイエットには重要です。
しかし、安易にカロリーを制限すると、全体的な栄養不足を招き、筋肉が減って、見た目のシャープ感は無くなります。
そして、過度な食事制限は、お肌にも悪影響です。
過度な食事制限は、栄養不足・ストレス・便秘などの原因となり、肌荒れを起こしやすくなるのです。
単に「体重を落とすこと」だけに執着して、過度なカロリー制限をすることは絶対に避けましょう。
少々時間はかかりますが、バランスの良い食事と筋トレをして、健康でシャープな体作りを心がけましょう。
ダイエット継続のコツは数値化と明確化
ダイエットを継続させるコツは「数値化」と「明確化」です!
「いつまでに」「どんなスタイルを目指す(何kg痩せる)」のかを、紙に書いて貼っておきましょう。
好きなモデルの写真を飾っておくのもアリです。
『目標を紙に書くことで成功する』
これは経営コンサルタントで有名な神田昌典氏が『非常識な成功法則』で語っていることです。
-中略-
潜在意識に自分の目標や願望や夢をインプットすることで、文字通りそれらを引き寄せる現象を起こすことができます。
うさんくさい感じがするかもしれませんが、目標を紙に書くことで達成率は格段に上がると言われています。
ダイエットを成功させたければ、まず目標を具体的にして、紙に書いたり写真を貼ったりすることから始めましょう。
そして、とにかく毎日「体重測定」と「全裸チェック」をしましょう。
体重チェックは、数字を気にするというだけではありません。
毎日、体重計に乗るという、日課が大切なのです。
そして、次に全裸チェックも行いましょう。
よく、芸能人やモデルの方が「裸で生活している」という話を耳にしますよね。
これは、ボディラインのチェックができるからです。
ダイエットを成功させている人は、全身写真のビフォーアフターを撮っている方が多いです。
鏡でボディーラインをチェックすることは、自分の体形を直視することになります。
137キロから始めたダイエット336日目!昨日1年以内に体重半分68.5キロ達成しました!
皆さんのコメントやいいねリツイート本当にありがとうございました😢全部見させていただき!返させていただきました😄
区切りとして今までの経緯の画像を乗せます!これを越えられるようこれからも頑張ります! pic.twitter.com/05IBhYJyB3
— ルイボス (@ruibosu0222) April 15, 2020
痩せるための意識付けとして、とても有効な手段です。
他にも、着たい服や履きたいデニムを部屋に飾っておくこと、または「次の夏はこれを着て海やプールに行きたい!」という水着を常に目のつく所に置いておくのも、視覚的な意識付けとして効果的です。
まとめ
- 体重よりも見た目を意識する
- ダイエットの見た目の変化は“2~3ヶ月後”に現れる
- ダイエットの体重の変化は“-5kgくらい(BMIが2.0くらい)減った頃”から現れる
- ダイエット達成のコツは「数値化」と「明確化」
- ダイエットを継続させるためには「着たい服」「履きたいデニム」を飾っておく
見た目と体重についてと、変化は「いつ」「何キロ」から始まるのかをご紹介しました。
人は見た目で評価されることも多いです。
見た目で判断することは、失礼なことではありますが、事実でもあります。
自分の見た目を変えるために、3ヶ月、-5kgを目標にダイエットしていきましょう。