内ももを鍛えると美脚になる【筋トレを強さ別で3つ紹介します】
スッキリとした太ももを手に入れるためには「内もも」の筋肉が重要です。
今回は、内ももの筋トレを強さ別で3つご紹介します。
※私は「理学療法士」というリハビリを行うための国家資格を持っています。
筋肉や運動などに関する知識は、多少持ち合わせていますので、解剖学的な根拠をもとにして紹介していきます。
内ももを鍛えると美脚になる【筋トレを強さ別で3つ紹介します】

内ももの筋トレ【低負荷】
・まずは、強度が少なめのエクササイズ
・仰向けで寝た状態で行います
- 片方の膝を立てます
- 反対側の足を伸ばし、しっかりとつま先を起こします(写真ではつま先が伸びてしまっていますが、本来はつま先を起こして力を入れておいた方がよいです)
- 膝を立てた足を内側に(左足なら右側に、右足なら左側に)倒します
- 倒した足を戻します
- これを30秒間続けましょう
- 速度はお任せです
※足を倒したときに、骨盤が浮かない様に注意

内ももに力が入っていることを意識しながら行ってみてください。
慣れてきたら、少しスピードを上げるのも良いでしょう。
内もものエクササイズ【中等度負荷】
・今度は中くらいの強度の内ももエクササイズ
・低負荷の運動では楽になってきたら、トライしてみてください
- 横向きで寝た状態で体を、手をついて上半身を起こします
- 上の足の膝を立てて、下の足の後ろ側(お尻側)に置きます
- 下の足を上に持ち上げましょう
- 降ろす時に、ゆっくりと降ろすと効果的です
詳しくは動画をご覧ください。
内もものエクササイズ【高負荷】
・強度「中」のトレーニングと同様に、足を伸ばして行うため、強度が強めです
・強度「中」のトレーニングで慣れた方は、試してみてください
・姿勢的には、腹筋のエクササイズにもなります
- 座った姿勢から、後ろに手をつきます
- しっかりと胸を張ります
- 両足をそのまま持ち上げ
- 両足を内側にクロスさせます
- 速度を上げるとより効果的です
詳しくは動画をご覧ください。
まとめ
・足を細く見えるためにはももの「内側」と「後ろ側」を引き締める必要があります
・内ももの運動を3つご紹介しました
・「低負荷」→「中等度」→「強負荷」とステップアップしていきましょう
1週間も続ければ、すぐに目に見える効果が現れます!
ぜひ、ほっそりした太ももを手に入れましょう!